質問に回答します Part 12
今回は、ある塾生とその保護者からの質問の回答を抜粋、記載します。
①行きたい学校がありますがそこに見合う学力があるか心配です。
A. 学力は「想いの強さ」です。誰よりもその学校に入りたいという気
②(関連して) ミスが減らないです。どうしたらいいでしょうか?
遠回りに見えますが、自立が鍵です。寒いと感じたら、自分で布団を出
また、時には家事を手伝うこと。気分転換に体を動かすこと。自律
③内申を上げるにはどうすれば良いでしょうか?
担任の教師に志望校を伝え、どうしても行きたいという想いを伝え
なお、提出物を期限内に出すことは絶対条件です。頑張っても上が
★体験学習(4時限 体験諸費2,200円)のお問合せは公式LINEから。
今年度の中3生の募集は終了いたしました。
質問に回答します Part 1 ・塾に通うなら、苦手科目と得意科目どちらを伸ばすべき? ・集中して勉強させる工夫 ・中2の今からでも受験対策は間に合いますか?
質問に回答します Part 2 ・英語・国語の文章読解(長文)を解くコツ ・家での勉強は一日どのくらいやるのが効果的? ・学校の先生と塾の先生の違いは何?
質問に回答します Part 3 ・英数学院が近隣でNo.1だと言えるところは何ですか? ・なぜ塾で勉強をしたほうがいいのですか? 教育機関として、学習面以外で重視していることはありますか?
質問に回答します Part 4 ・英数学院さんの売り(他の塾と違うところ)は何ですか? ・自学習よりも塾へ通うメリットは何ですか? ・家庭教師よりも塾へ通うほうが合っているのは、どんな場合(生徒)ですか?
質問に回答します Part 5 ・小3でかけ算ができなくてつまづいている ・5年生だが、割合を理解させるのが難しい ・5年生の割合はやらないと本当にダメなのか ・塾に入るタイミングはいつ? ・学校は子どもが塾に通っている前提で授業をしているのか
質問に回答します Part 6 ・子どものやる気スイッチの入れ方を知りたい ・英語を習わせたいが、“英会話が売りの塾”と“基礎知識を構築する塾”、どちらに入れるべき? ・今の子どもたちに必要なものは何ですか?
質問に回答します Part 7 ・”担任制”にこだわる理由は ・仕事していて一番嬉しかったこと ・仕事していていちばん大変だったこと ・明日地球が終わるとしたら何をしますか? ・もし違うところに住むとしたら ・鯛焼きは尻尾から先か頭から先か
質問に回答します Part 8 ・やる気のなかった子をどうやって20点アップさせたのか?(
質問に回答します Part 9 ・早い段階で高校受験の学習に取り組むために、子どもたちに伝えるべきこととは ・今の実践的な英語教育に保護者がついていけない。今の時代に即した英語学習法とは? ・歴史の、丸暗記以外のオススメ学習法とは?
質問に回答します Part 10 ・宿題などを「教えて」