2022年5月16日 / 最終更新日 : 2022年5月16日 eisugakuin 塾長ブログ 定期テストで高得点をとる方法 まもなく、前期中間テストですね。生徒たちには、体育祭が終わったら試験勉強を開始するよう伝えています。 今日は、定期テストで高得点をとる方法を伝授します。ただし、当たり前のことなので、あまり期待しないでくださいね(笑)。 […]
2022年5月10日 / 最終更新日 : 2022年5月10日 eisugakuin 英数学院からお知らせ 第1回 中3Wもぎ(神奈川県入試そっくりもぎ)のご案内 6月12日(日)に英数学院で中3模擬テスト(Wもぎ 神奈川新教育)を行います。 参加は任意となります。以下、要項です。 ① 日時:2022年6月12日(日)9:30~15:30(予定) ② 受験料:4,100円(税込) […]
2022年4月27日 / 最終更新日 : 2022年4月27日 eisugakuin 英数学院だより 英数学院だより(2022.6月号) 小学スタンダードテスト実施! 小学生の保護者様からの「塾に通わせているが、どれだけ力がついたのか把握したい」「学校の成績では、力が分からない」という声にお応えしまして、6月より隔月で小学スタンダードテストを実施することに […]
2022年4月13日 / 最終更新日 : 2022年4月13日 eisugakuin 塾長ブログ 高校受験は小学生の段階で始まっている!(特に小5) 高校入試問題は、国語の読解力と算数の計算問題の塊です。 文系教科に読解力、理系教科に計算力が必要と思われるかもしれませんが、違います! 例えば今年度の社会の入試問題(100点満点)は、計32点が計算・グラフや表の読み取り […]
2022年2月19日 / 最終更新日 : 2022年2月19日 eisugakuin 塾長ブログ ドロシー・ロー・ノルトの詩「子ども」 批判ばかりされた子供は、非難することをおぼえる 殴られて大きくなった子どもは、力に頼ることをおぼえる 笑いものにされた子どもは、物を言わずにいることをおぼえる 皮肉にさらされた子どもは、鈍い良心の持ち主となる しかし激励 […]
2022年2月18日 / 最終更新日 : 2022年2月19日 eisugakuin 塾長ブログ 入試、学年末テストお疲れ様でした! 中3生の皆さん、入試お疲れ様でした。1日に5教科、翌日に面接と緊張感あふれる日々を過ごしお疲れだと思います。面接練習の成果はいかがでしたか。 中1・中2の皆さん、学年末テストお疲れ様でした。9科目の勉強は大変でしたね! […]
2022年2月7日 / 最終更新日 : 2022年2月14日 eisugakuin 英数学院からお知らせ 中学準備講座のご案内 4月に中学進学されるお子さんを対象に、中学準備講座を開講いたします。全4日間でお好きな日にちをお選び頂けます。 内容は中学の先取りで、英語(50分)と数学(50分)を1日に行います(17:20~19:00)。1:2の個別 […]
2022年1月29日 / 最終更新日 : 2022年1月29日 eisugakuin 塾長ブログ [ご質問にお答えします] やる気が出ません。どうしたらいいですか。 「やらなければいけないと分かっているけど、できない」と悩んでいるだけですばらしいです! 実は、順番が違います。やる気が出ない→行動できない ではなく、行動すれば、やる気は出るんです。 机の前に座る、スマホをカバンにしまう […]
2022年1月27日 / 最終更新日 : 2022年1月27日 eisugakuin 塾長ブログ 脳の働きに欠かせない栄養素 私たちの身体は糖質、タンパク質、脂質から得られるエネルギーを使って様々な活動を行っています。脳も同じで、エネルギーが必要になります。 脳のエネルギーとなることができるのは三大栄養素のうち糖質のみです。そのため、糖質を多く […]
2021年12月6日 / 最終更新日 : 2021年12月6日 eisugakuin 塾長ブログ 今年度から教科書が改訂された中学英語を指導して ご存じのように学習指導要領の改訂に伴い、今年度から中学生の教科書のボリュームが増えました。顕著なのが英語です。語彙数はこれまで中学校で1,200語だったのが、小中学校で合わせて2,200~2,500語と倍増です(ちなみに […]