2022年1月28日 / 最終更新日 : 2022年1月28日 eisugakuin 塾長ブログ [ご質問にお答えします] 私立併願が不合格になることはありますか? この記事は受験生の不安を煽ることが目的ではありません。ただ油断なきよう知っておいて頂ければ幸いです。 まずほとんどありません。 ただ、過去に当学院で2例、不合格になった生徒がいましたので、その事例を紹介します。 &nbs […]
2022年1月27日 / 最終更新日 : 2022年1月27日 eisugakuin 塾長ブログ 脳の働きに欠かせない栄養素 私たちの身体は糖質、タンパク質、脂質から得られるエネルギーを使って様々な活動を行っています。脳も同じで、エネルギーが必要になります。 脳のエネルギーとなることができるのは三大栄養素のうち糖質のみです。そのため、糖質を多く […]
2022年1月24日 / 最終更新日 : 2022年1月24日 eisugakuin 塾長ブログ 社会はもう単なる暗記科目ではありません 新年から中3入試対策講習が始まり、先日社会の予想問題演習と解説を行いました。 今の中3生は、社会に関しては秋から中1・中2の復習を行ってきましたので、それなりの点数が取れるだろうと思っておりましたが、残念な取りこぼしがあ […]
2022年1月8日 / 最終更新日 : 2022年1月8日 eisugakuin 塾長ブログ うれしいニュース 新年早々、うれしいニュースがありました。卒業生M・Mさんから年賀状が届き、明治大学に進学されたとのこと。彼女は小学3年生から英数学院に通ってくれ、見事生田高校に進学しました。お兄さんのM・Yくんも卒業生で、新城高校から法 […]
2021年12月6日 / 最終更新日 : 2021年12月6日 eisugakuin 塾長ブログ 今年度から教科書が改訂された中学英語を指導して ご存じのように学習指導要領の改訂に伴い、今年度から中学生の教科書のボリュームが増えました。顕著なのが英語です。語彙数はこれまで中学校で1,200語だったのが、小中学校で合わせて2,200~2,500語と倍増です(ちなみに […]
2021年11月30日 / 最終更新日 : 2021年11月30日 eisugakuin 塾長ブログ 社会の受験特訓 中3生は10月頃で部活動が引退となりますが、空いた時間をぼうっと過ごしてしまいなかなか受験勉強へと切り替えられないケースが毎年ありました。勉強を促(うなが)しても「何から手をつけたらいいのか分からない」という声が多く(理 […]
2021年9月27日 / 最終更新日 : 2021年9月27日 eisugakuin 塾長ブログ 「頑張ったけど、結果が出なかった」 テストで結果が出ないと落ち込ますよね。「今回は一生懸命頑張ったのに、どうしてだろう…」とくじけそうになると思います。 結論から言うと、頑張っても結果が出ない時があるから、人は成長できるんです。たった一度の結果で、「自分は […]
2021年9月17日 / 最終更新日 : 2021年9月17日 eisugakuin 塾長ブログ リスニングが聞き取れない 中学生は期末テストが終わり、ほっと一息ついていると思います。 ある生徒から「英語のリスニングが速くて聞き取れなかった」という声がありましたので、解き方と一人でもできる対策を述べたいと思います。 (1) まず、流される英語 […]
2021年6月1日 / 最終更新日 : 2021年6月3日 eisugakuin 塾長ブログ 社会の勉強法 一問一答式はもう古い?! 「社会科の勉強の仕方が分からない」という子が多いので、ここでは一つの方法を提示したいと思います。 社会は、受け身になりがちな教科です。教わる教師にもよりますが、授業はどうしても知識の伝達になりがちです。生徒は授業を受けて […]
2021年5月19日 / 最終更新日 : 2021年5月19日 eisugakuin 塾長ブログ 自分を輝かせていくのは“粘り” 人間にとって大事なことの一つは“粘り”ということなんです。 ある意味で、人生は、絶望との戦いであるといえるかもしれません。 テストの結果もよくない。家庭環境も大変である。経済的にも厳しい。理想と自分の現実との間に、大きな […]