2025年3月5日 / 最終更新日 : 2025年3月6日 eisugakuin 塾長ブログ 2025年度も第一志望校に100%! 私が考えていること 今年の当学院の受験生は1/3は私立志望でした(特別進学コース入りのために受験した生徒を含む)。残りの2/3の生徒に関しては公立受験でした。特進に入った子も含め、全員が合格しました。この4年間一人も不合格が出ないという特異 […]
2025年3月4日 / 最終更新日 : 2025年3月4日 eisugakuin 英数学院からお知らせ 英数学院だより(2025.4月号) 高校入試2025が終わる 昨年は文系教科が難化した印象でしたが、今年は理系教科が難しくなった印象です。数学では十数年ぶりに反比例(中1内容)が出題されました。国語の漢字やグラフの読み取りなど、これまで同様小学校内容の定着 […]
2024年12月25日 / 最終更新日 : 2024年12月25日 eisugakuin 英数学院からお知らせ 英数学院だより(2025.1月号) 自分にガッカリしない 試験が近づいている。そろそろ気合いを入れて勉強を始めよう。そう決意し始めてはみたものの、2日や3日で挫折(ざせつ)した経験は誰しもあると思います。「自分はダメな人間だ」とがっかりしていませんか。しな […]
2024年11月26日 / 最終更新日 : 2024年11月28日 eisugakuin 塾長ブログ 自分にガッカリしない 試験が近づいている。そろそろ気合いを入れて勉強を始めよう。そう決意し始めてはみたものの、2日や3日で挫折(ざせつ)した経験は誰しもあると思います。「自分はダメな人間だ」とがっかりしていませんか。しなくていいんです。2日頑 […]
2024年10月17日 / 最終更新日 : 2024年10月17日 eisugakuin 英数学院だより 英数学院だより(2024.11月号) 学力差の要因は遺伝のせい?! 「カエルの子は蛙」(平凡な人間の子は、やはり平凡な人間に育つということ)、「トンビが鷹を産む」(平凡な親から優れた子供が生まれること)などのことわざがあります。果たして親の学力と子どもの学力 […]
2024年6月21日 / 最終更新日 : 2024年6月21日 eisugakuin 英数学院だより 英数学院だより(2024.7月号) 石虎将軍の故事 「一念、岩をも貫く」とは、“強い信念をもって物事に当たれば、どんな事でも成し遂げることができる”という意味のことわざです。中学生はまもなく前期中間テストを迎えます。目標を立て勉学に励むと思いますが、目標を […]
2024年1月28日 / 最終更新日 : 2024年1月28日 eisugakuin 英数学院だより 英数学院だより(特別号 2024.2) 神奈川県高校入試時間割 検査について注意 8:50 ~ 9:10 外国語(英語)9:20 ~ 10:10 国語10:30 ~ 11:20 数学11:40 ~ 12:30 昼食 理科13:20 ~ 14:1 […]
2024年1月21日 / 最終更新日 : 2024年1月21日 eisugakuin 英数学院だより 英数学院だより(2024.2月号) どうしてこんなに点数が高いの?! “It is only the chance for us to make that change.” (これは変革を行うためのチャンスに過ぎない) 【2008年11月4日 米大統領選を […]
2023年2月7日 / 最終更新日 : 2023年2月9日 eisugakuin 英数学院からお知らせ 神奈川県公立高校入試 志願変更後の倍率 2023.2.8 <神奈川県公立高校入試2023 2/8 志願変更後の倍率速報(順不同)> 横浜翠嵐 1.98 鶴見 1.37 柏陽 1.44 横浜サイエンスフロンティア 1.60 港北 1.43 新城 1.58 麻生 1.11 元石 […]
2023年1月30日 / 最終更新日 : 2023年1月30日 eisugakuin 塾長ブログ 高校受験は小学生の段階で始まっている!(特に小5) 高校入試問題は、国語の読解力と算数の計算問題の塊です。 文系教科に読解力、理系教科に計算力が必要と思われるかもしれませんが、違います! 例えば2022年度の社会の入試問題(100点満点)は、計32点が計算・グラフや表の読 […]