モチベーションが上がらないあなたへ

やらなければいけないことは分かっている。でも、できない。体が動かない。誰しもそんな経験はあるものです。あなただけが特殊なのではありません。ただ、今の状態を続けていても変化が期待できないと感じていたり苦しんでいる人に向けて、書いてみたいと思います。

学びの旅は永遠です。道のりは長い。たとえ今頑張れたとしても、途中で学びを止めてしまったら元も子もありません。
学習塾の役割も変わってきました。良い成績、上位の学校へ入ることのみを至上とする時代もありました。結果としてそのようになれればこの上ないと思います。しかし、ときに過酷な受験勉強は一定の目標(合格であったり、就職であったり…)を達成した後に学びの歩みを止めさせるのに十分でした。その後も続く長い人生を考えると、私は教育機関として果たしてそのやり方が正しかったのか甚だ疑問です。

話を元に戻します。家から学校や塾まで毎日同じ道を歩いていませんか。家に帰ったら、同じような毎日を過ごしていませんか。いつも同じ友だちとお付き合いしていませんか。学びとは“変化を恐れない心”です。いつもと違う道をたまには歩きましょう。違う光景を目にしてみましょう。出会い(新しく知り合う人)から自分に良いと思ったところを貪欲に吸収しましょう。読書も、自分とは違う人の考えを知ることができる方法です。

「変化」を繰り返しましょう。これまでしなかったことに果敢にチャレンジしましょう。些細なことからで構いません。そして新しく触れるものに柔軟に対応することを習慣としましょう。気がつけば、さまざまな疑問が生まれたり、好奇心が芽生えたりします。そのままにせず、人に聞いたり調べたりしてみましょう。勉強とは、目標を立ててそれに向かうとき時に苦しいこともありますが、実はわくわくする自分を掻き立たせてくれる最も身近なツールなのです。

「今日も昨日と同じ一日を過ごしてしまった」と落ち込む必要はありません。まだ今日は終わっていません。夜も更けていたら、外に出て夜空を眺めてみてはどうですか。雨が降っている? それなら雨音に耳を傾けてみるのはどうですか。聞いたことのない音楽だって今すぐ聴ける時代です。「変化」できる瞬間はいつだって転がっているのです。億劫かもしれませんが、今立ち上がって何かしましょう。それを勇気と言います。小さな勇気を出す癖をつけるのです。そうやってコツコツと繰り返すことで、あなたは変わっていくでしょう。

私たち(英数学院)はもちろん分からない勉強に関して指導はしますし、指導には自信があります。ですが、皆さんの長い人生に想いをはせて、成長への意識が芽生えるお手伝いもできたらと考えています。変わる「とき」は遅くても早くてもいいです。時期なんて人それぞれ違います。ここに通ってもらうことであなたがいつか変わるきっかけが生まれたら、それが一番嬉しいです。

もちろん、これを読んでいただいている“今”も、そのきっかけになったら嬉しいなと思って、こうして書いています。

始めるのは、いつだって「今」です。

コメントを残す